パパの手間いらず庭づくり+

庭づくりとガーデニング ときどき園芸雑貨 たまに庭遊び

常緑多年草

貴重な青花!斑入り『ブルーデージー』の成長記録~夏・冬越しに成功!1年でポット苗から大きく成長

ブルーデージーは,その名の通りキク科(デージー:Daisy=菊)で,スカイブルーの青花を咲かせる植物です。一般的に,暑さにも寒さにも弱く,1年草(扱い)との表記を見かけますが,実際は常緑多年草です。植えっぱなしで,青花と冬も常緑の葉が1年中楽し…

夏の暑さ・多湿に強い!おすすめ植物(草花中心に、1年草・宿根草・小低木)まとめ12選

今回は,これまで育ててきた中で,夏場の耐暑性・耐湿性に特に優れた植物をまとめて紹介します。園芸あるあるで,ガーデンニングを初めた頃は冬越しを気にしがちですが,実は耐暑性と耐湿性が両方必要な夏越しの方が難しいと感じることがだんだん多くなると…

鮮やかな花×シルバーリーフ『ガザニア ビースト』の成長と開花~とても魅力的な多年草だが夏越しが難しい!?

今回は南アフリカ原産の多年草(宿根草),「ガザニア」の成長記録です。「ガザニア」は,クンショウギク(勲章菊)とも言われて,春~夏にかけていろんな色のキク系の花を咲かせいます。ガザニアの品種は多いですが,今回育てたのは,PW(Prove Winner)の…

周囲を明るくする『黄色い葉っぱ(黄金葉)』の植物~実際に育てたおすすめ宿根草・低木11選

今回は,花壇や庭を明るくする『黄色い葉っぱ(カラーリーフ)の植物』についてまとめてみました。明るい黄色のカラーリーフは,日陰を明るい雰囲気したり,寄せ植えで色のコントラストをつけるのに重宝する葉色です。 今回の記事では,黄色葉っぱの植物につ…

甘くて丈夫で育てやすい!『四季なりイチゴ(苺)よつぼし』の成長~植え付けから開花,実の収穫,株分けの記録

今回は家庭菜園の定番の『イチゴ』の成長記録です。これまで『トマト』『レタス』『トウモロコシ』と定番の野菜を育ててきましたが,今回ははじめての果物の育成ということで,『イチゴ』の苗の植え付けから収穫,株分けまでしてみました。 イチゴの栽培は敷…

花期が長く丈夫!PW『スーパーベナ』の成長記録~日当たりに植えて冬越し成功!2度目の開花

バーベナは,小花を集めた手毬状の花を咲かせる植物ですが,花の形,草姿が異なる様々な品種があります。スーパーベナはPWが開発したバーベナの改良品種で,1つ1つの花や花房が大きく,花期は春から晩秋までととても長いのが特徴です。また育成面では,雨…

輝く花が毎春咲く!多肉植物『マツバギク(松葉菊)』の成長記録~毎年冬越して3年目の開花!

今回は,春に咲き光沢のある花びらが美しいマツバギク(松葉菊)の成長記録です。マツバギクは,肉厚で棒状の葉を付ける多肉植物です。日当たりと乾燥気味の場所を好み,潮風に強く,やせ地でもよく育つ,とても丈夫で育てやすい植物です。横に這うように広…

初心者の庭づくり 5年間のまとめ①(ガーデニング編):自宅の3つのエリア(南西北)を異なるコンセプトで植栽!

今回は,全くの初心者がはじめた「庭づくり」の総集編として,これまでの庭づくりの変遷をまとめてみました。5年前に家を建て替えてからの5年間・・・更地状態からどこまで変わったのか?我が家の3か所の庭造りエリア①南向きの庭,②西側の花壇,③裏庭,の…

常緑の青花グランドカバー『アルペンブルー』株分けして育てた苗の成長と開花-おまけ:アルペンピンク

今回は常緑のグランドカバー『アルペンブルー』の紹介です。アルペンブルーは,キキョウ科カンパニュラ属の常緑多年草で,初夏に星形の青紫花を株いっぱいに咲かせるくれるのが特徴です。 以前の記事で『アルペンホワイト』の春購入のポット苗の1年の成長記…

常緑の白花グランドカバー『アルペンホワイト』の1年間の成長と開花

今回は常緑のグランドカバー『アルペンホワイト』の紹介です。アルペンホワイトは,キキョウ科カンパニュラ属の常緑多年草で,同じ仲間では『アルペンブルー』,『アルペンピンク』が有名です。その中で『アルペンホワイト』は,毎年4下旬~6月に星形の少…

常緑グランドカバー『ツルハナシノブ(宿根フロックス)』の成長記録と開花

今回は,春先に紫や青の花を咲かせるグランドカバー『ツルハナシノブ』の成長記録です。『ツルハナシノブ』は,這性の宿根フロックス(Phlox)の仲間で,冬でも緑の葉をキープ,成長旺盛で横に良く広がり,青系の花を咲かせてくれる,貴重な常緑のグランドカ…

【クリスマスローズ】小さなノーブランド3号ポット苗が開花するまでの育成期間は?~日陰の裏庭に地植えしてから花が咲くまでの成長記録~

冬の花壇の主役の『クリスマスローズ』。また葉は常緑で性質も強く,初心者でも安心して育てることができる植物です。そんなクリスマスローズの魅力をすぐに楽しむには,植えた最初の開花シーズンから満開となる,中~大型の苗の購入が適していますが,中~…

【春先に咲く純白の花!】常緑・丈夫で育てやすい『イベリス』の3年間の成長記録

今回は,春に明るい白花を咲かせる『イベリス』についてです。「イベリス」は「宿根イベリス」とも呼ばれますが,常緑の濃い緑の葉っぱと対照的な,真っ白な小花を集めたような花が特徴です。その名はスペインの『イベリア半島』に由来しているようですが,…

【シンボルツリー下のグランドカバー】低木を組み合わせて常緑・手間いらずな寄せ植えに

今回はシンボルツリー下のグランドカバー(下草)の寄せ植えについて記事にしてみました。 シンボルツリーを引き立てるグランドカバーの選択や組み合わせは意外と難しいものです。シンボルツリーは大抵目立つところにあるので,1年中枯れずに安定してキレイ…

斑入りの常緑グランドカバー『ツルニチニチソウ』の2年間の育成記録~春の開花と夏の驚異的な成長・剪定

今回はツル性のグランドカバーとして代表的な『ツルニチニチソウ』についての記事にしました。 ツルニチニチソウは,属名である『ビンカ(Vinca)』とも呼ばれます。いくつか品種がありますが,葉にクリーム色の斑が入った品種が最もメジャーです。いずれも…

雑草には見えない植物の名前は?キレイな花を咲かせる雑草9選まとめ

今回は,雑草には見えない色とりどりの美しい花を咲かせる植物(雑草)を集めてみました。 近所の公園を散歩していると,道端やちょっとしたスペース思わぬきれいな花を咲かせている雑草を見かけることがあります。園芸店に売られている苗だと名前を確認でき…

日陰で育つ『ヤブラン』の成長と開花~斑有無の品種と,『ヤブラン』によく似た白花『ノシラン』も紹介!

今回は少し和の雰囲気のある,常緑多年草『ヤブラン』について記事にしました。『ヤブラン』はその見た目と異なり,非常に強健で日向でも日陰でも育つことから,しばしば公園などメンテフリーの緑化としてグランドカバーに使われています。また,日陰のイメ…

【日陰で育つカラーリーフ】地植えヒューケラ6品種の成長と開花~寄せ植えやグランドカバーにおすすめ!

ヒューケラは,和名ではツボサンゴ(壷珊瑚)とも呼ばれ,耐陰性のあるグランドカバーとして定番です。我が家でも,6種類ほど植えていまして,グランドカバーとして,寄せ植えとして,とても重宝しています。直射日光に長時間当てなければ,1年中常緑をキ…

【ハーブの定番:タイム】我が家のタイム4種の成長を紹介!~紛らわしいタイムの種類も解説!

タイムは,ローズマリーと並んでメジャーなハーブです。また,料理に使えるだけでなく,地面を覆うグランドカバーとしても使うことができる万能植物です。この這性のクリーピングタイム(後述します)は,春の開花時に一面がピンクの絨毯のようになりとても…

【クリスマスローズ】花茎の切り戻しの時期と方法~庭のクリスマスローズを使って紹介

今回は,シーズンオフになりつつあるクリスマスローズの切り戻しについてです。 我が家では,クリスマスローズの種類として,これまで記事にしているピンク花の①『氷の薔薇』(ドイツの園芸博で最高賞を受賞したらしい品種,下の記事に記載),白花ダブルの②…

青い花を咲かせる丈夫でおすすめな低木・草花10選まとめ ~ シンボルツリー,庭木,生垣,寄せ植えに

青い花を咲かせる「草花」ということであればたくさん種類がありますが,青い花を咲かせる「庭木」はあまり多くは思い浮かばないのではないか思います。今回は青い花,あるいは青に近い紫色の花を咲かせる植物に特化して記事にしてみました。庭木を中心に,…

グランドカバーの定番:アジュガ(ajuga)5品種が庭の至るところで開花!

アジュガは冬場もキレイな葉色をキープできる,常緑グランドカバーとして有名です。4月中旬になり,我が家でもいろんな場所に植えているアジュガが開花してきました。 アジュガは花色,葉色,葉の形と,大変多くのバリエーションがありますが,我が家のアジ…

おすすめグランドカバー スーパーアリッサムの成長 最適な日当たりと育成環境

スーパーアリッサム フロスティーナイト(2020年4月上旬) スーパーアリッサムは,普通のアリッサムと比べて,耐寒性,耐暑性ともに強く,小さな白花が集まった花姿と斑入りの葉が美しい常緑植物です。一年草扱いにしている情報も見ますが,長時間の直射日光…

地植えしたローダンセマム アフリカンアイズの成長と開花!& 見分けが難しいローダンセマムの品種も紹介

ローダンセマム リルピンクから2~3週間遅れて,白花のアフリカンアイズが開花しました。一箇所に15株も植えたので,群生して見事に咲いてくれています! それにしてもローダンセマムは,似た種類が多くて品種が少し分かりずらい植物かなと思います。そこ…

地植えしたフランネルフラワー エンジェルスターの成長記録

産毛のような細かい毛に覆われた柔らかそうなクリーム色の花びらが特徴的なフランネルフラワー。毛織物のフランネル(英:Flannel)に似ていることから名づけられたそうです。また,4季咲き性で,環境が合えば年間通して花を咲かせてくれるうれしい性質もあ…

おすすめ植物:地植え&群生させたローダンセマム リルピンクの成長記録

春先に長く咲くマーガレットに似た花と美しいシルバーリーフ,一年中楽しめるローダンセマムの紹介です。マムというのは『キク』(英語:MUM)という意味で,キク科の植物です。早いところだと1月くらいから苗が出回ります。 今回はローダンセマムの品種『リ…

純白八重咲きのクリスマスローズ エレガンスアイスの成長記録(2019-2020)

クリスマスローズ エレガンスアイス 今回は,多少季節外れの感がありますが,2019-2020年に育ててみたクリスマスローズ エレガンスアイスの成長記録についてご紹介です。 冬の花の少ない時期に豪華な花を咲かせてくれ,耐陰性もあり強健で常緑,と良いことづ…

【シルバーリーフ】おしゃれで上品な白い葉っぱの植物・庭木まとめ

植物というと緑の葉っぱを思い浮かべると思いますが,その中で特徴的なカラフルな葉色を持つ植物をカラーリーフ,その中でも特に,白や銀色の葉を持つのが「シルバーリーフ」です。今回は,寄せ植えのポイントやお庭のアクセントになる,おすすめのシルバー…

【冬に花が咲く】寒さ・暑さに強い常緑植物 庭木を紹介

冬を代表する植物というと,1年草のパンジー,ビオラやシクラメンがありますが,冬の間はとても良いのですが,夏には枯れてしまいます。多年草や宿根草で夏超しできたとしても,枯れたり地上部がなくなることで,庭やベランダの全体の見た目が悪くなったり,…

【最も白い!?シルバーリーフ】ヘリクリサム コルマの成長記録

ヘリクリサム コルマは,シルバーリーフというよりも、ホワイトリーフと言えるほど白さが際立つ常緑低木です。同じシルバーリーフで比較すると,同じ種類のカレープランツやエレモフィラニベアを並べてみると,コルマの葉のほうが明らかに白いです。また,代…