パパの手間いらず庭づくり+

庭づくりとガーデニング ときどき園芸雑貨 たまに庭遊び

スノーマンのイルミネーションを玄関前に設置してみた!

今回は,クリスマスシーズン向けのイルミネーションについて記事にしました。これまで,我が家では屋外の庭やウッドデッキに「スポットライト」,「ストリングライト(パーティーライト)」など様々なタイプのイルミネーションを設置してきました。 今回,玄…

植物や花の名前をスマホやPCで簡単に調べる方法4選

ふと見かけた素敵な花や植物の名前が分からなかったり,以前撮影した写真を見ても名前が思い出せないといった場面はないでしょうか?名前が出てこないことには検索もできないので,もどかしいものです。今回は植物・花の名前を,PCやスマホのアプリなどを…

冬に落葉しない!コンパクト・丈夫で育てやすい『常緑ブルーベリー(インディゴブルー)』の成長記録

今回は常緑のブルーベリー(インディゴブルー)の成長記録です。ブルーベリーと言えば,ほんのり甘くて風味の良い「実」ですが,冬には落葉するので鑑賞するには少し寂しい見た目になります。 今回育てた『常緑ブルーベリー(インディゴブルー)』は,その名…

多彩なカラーリーフ『へーべ(アイスイザベラ)』の成長記録

今回は個性的なカラーリーフ『へーべ・アイスイザベラ』の成長記録です。ヘーベはオーストラリアやニュージーランドなどの南半球が原産の半耐寒性常緑低木で,100種類以上の園芸種があり,日本ではカラーリーフとして有名です。 我が家ではそんな「ヘーベ」…

簡単!便利!散水タイマーで『自動水やりシステム』を設置してみた~植物や庭の給水に大活躍!

たくさんの植物を育てていると,長期連休中の旅行など自宅不在時の水やりに困ることがあります。地植えの低木類なら問題ない場合も多いですが,鉢植えの草花だと夏場は水やりを1日しないだけで枯れてしまう場合があります。 今回我が家では旅行のために真夏…

夏越し・冬越しに成功!『カリブラコア』の2年間の成長と開花!

今回は草花の定番,ナス科の『カリブラコア』の育成記録です。『カリブラコア』は,ペチュニアや,トレニア、バーベナなどと並び園芸店でも定番の植物となっています。カリブラコアの植え付け適期となる3~6月にホームセンターや園芸店などで苗を購入できま…

【海外の植物園】ケアンズ ボタニックガーデンズを訪問!熱帯植物+滞在中に見かけたオージープランツ!

今回は夏休み期間中に久しぶりの海外旅行で訪れたオーストラリア ケアンズの植物園『ケアンズ ボタニック ガーデンズ(Cairns Botanic Gardens)』の訪問記録です。ケアンズで8月は冬の時期に当たりますが,月平均気温20℃以上のゆるやかな四季のある常夏の…

【初心者向け】小玉スイカ(オレンジ品種)の成長記録~苗の植え付けからプランター空中栽培,実の収穫まで

今回は,今夏に育成した小玉スイカの育成記録についてです。スイカと言えば,大玉と小玉がありますが,小玉スイカはサイズがコンパクトで扱いやすく,プランターでも育てやすいのが特徴です。 今回はそんな小玉スイカの中でも珍しい鮮やかなオレンジ色の実が…

繊細な雰囲気のシルバーリーフの植物『シルバーレース』の2年間の地植え成長記録

今回は人気のシルバーリーフ(銀葉)の常緑多年草「シルバーレース」の成長記録です。シルバーリーフと言えば,シロタエギクが有名でよく似てますが,「シルバーレース」は葉の切れ込みより細かく繊細な印象です。成長もゆっくりで,幅も草丈も60cm程度に収…

スカイブルーの花が驚きの変化!?『オキシペタラム(ブルースター)』の2年間の成長と開花!

今回は青い花を咲かせる個性的な多年草『オキシペタラム(ブルースター)』の成長記録です。特徴は,その名にもある通り薄い青色の星形の花ですが,花が終わると7~8cmの紡錘形の大きな鞘(サヤ)ができます。中の種が熟すと鞘が割れて白いフワフワの長い毛の…

アサガオに似た紫花×常緑!『コンボルブルス・サバティウス』の3年間の成長記録

今回は,アサガオと同じヒルガオ科の常緑多年草『コンボルブルス・サバティウス』の成長記録です。『コンボルブルス』はセイヨウヒルガオ(属)を表していて,色々な種類があるようですが,良く出回るのは多年草と低木の品種です。初夏にアサガオを小さくし…

【鳥よけ】ベランダ・バルコニーでいろんな対策アイテムを試してみた!その効果は?

庭やベランダを掃除するときに困るのが野鳥(ハト,すずめ,カラス等)の糞害です。見た目が悪いだけでなく,うっかり踏んだり触ってしまったり,布団や洗濯物を干せなくなったりと,困ることが多いです。 我が家でも鳥害には随分と悩まされてきましたが,対…