ガーデン雑貨・用品
今回は,八王子にある話題の人気スポット「グリーンギャラリーガーデンズ」に訪問しました。「グリーンギャラリーガーデンズ」は,大型園芸店として草花,庭木,観葉植物などのガーデニング関連が充実しているだけでなく,おしゃれな屋内/屋外店舗や,併設…
今回は年末の大掃除で行った高圧洗浄機を使った窓掃除についてです。高圧洗浄機としては,これまで『ケルヒャー(KARCHER) K3サイレンス』を持っていて,主に庭のタイル面や外壁掃除向けに使ってきました。今回は,家の窓洗浄用に,より軽量安価な『ケルヒ…
今回はガーデン雑貨関連で,夏場に購入した英国調の大型の横長『プランター』についてです。我が家には,窓に取り付けたフラワーボックスがあります。家の見た目を少しでもよくしたい・・・ということで取り付けたのですが,設置後もずっと空のままでした。…
今回は,リビングの緑化に合う人工観葉植物(フェイクグリーン:造花)の『フィカス・ウンベラータ(umbellata)』についてです。ウンベラータはその名の通り,「傘(umbrella)」をイメージさせる大きな葉が特徴の人気で定番の大型観葉植物です。以前から,…
家の周りや,庭に夏場にはびこる雑草。。雑草は見た目が悪いだけでなくて,蚊をはじめとした害虫の原因にもなるので困ります。 そこで今回,本格的に雑草が生えてくる夏本番前に除草剤を使って徹底的に駆除してみました。定番のグリホサート系の除草剤をジョ…
今回は,最近購入して便利だった屋外用の収納(ストッカー)についてです。家を建て替えてから6年,園芸用品やバーベキュー用品,ケルヒャーなどのお掃除グッズなど,だんだん屋外用の荷物が増えてきました。屋外の物は屋内に置きたくない。。かと言って家…
今回は初心者からはじめた庭づくりの「外構,照明関係のまとめ」です。5年前に家を建て替えてほぼ更地からスタートした庭づくり。外構でテラス屋根をつくったり,花壇やアプローチなどにDIYでガーデンライトを取り付けたりしてきました。5年分まとめて振り…
今回は少し前になりますが年末の大掃除で実施した,「テラス屋根の掃除」について記事にしました。テラス屋根やカーポートの屋根材に使われる「ポリカーボネート」は,耐久性が高く割れる心配もなく,ガラスのように透明度が高いのが特徴です。しかし,数年…
今回は最近買い替えてとても良かった『散水ホースリール』についての紹介です。これまで裏庭用にホームセンターで購入した古い小型のホースリールを使っていたのですが水が出なくなってしまい,購入したのがタカギ『ホースリース』NANO NEXTです。 …
庭をおしゃれにするガーデンアーチですが,アイアン(鉄)製のものが多く,手入れが不十分だと錆(さび)により数年でボロボロになってしまいます。また安価なタイプのものは,安定性が低く,台風などの強風で物理的なダメージを受けてしまいます。 我が家の…
今回は3年前に庭に設置したガーデンアーチとその後の様子について記事にしました。 ガーデンアーチというと,ツルバラなどを絡ませて,通路やアプローチの下をくぐるように(通路に垂直に)設置するのが通常です。ただ,庭にガーデンアーチは欲しいけれど,…
今回は,造花・フェイクグリーン/ デコレーションアイテム専門店で国内最大級の『横浜ディスプレイミュージアム 横浜本店』に行ってきました。 造花・フェイクグリーンの良いところは,その美しさが半永久的に続くことですが,最近では本物と見分けがつかな…
今回は,庭や家の外壁の高圧洗浄機を使った掃除について記事にしました。 最初はどんなにキレイな庭の外壁タイルやウッドデッキ,テラス屋根なども,数年もするとカビや苔などで汚れてきます。こういった汚れは細かい隙間に入り込んでいるので,雑巾やブラシ…
ガーデンライトは,夜の庭を明るくし安全性を確保できるだけでなく,庭に昼とは全く別の趣きを与えて家自体の外観をとても素敵にしてくれます。特に,クリスマスシーズンはイルミネーションが大活躍し,導入を検討される方も多いのではないかと思います。昨…
今回はガーデニングに欠かせないアイテム『脚立』について記事にしてみました。我が家で苗木から育てたシンボルツリー『シマトネリコ』『オリーブ』も,いつの間にか3メートルを超えて大きくなってきました。これまでは、平地で剪定すれば十分でしたが,さ…
今回は,どこのお家の庭にもありガーデニングの必須アイテムでもある『散水ホース』の経年劣化による『ベタベタ』の原因と対策について記事にしてみました。 我が家では3年前に,アンティーク調の立水栓に合わせた「おしゃれな散水ホース」を購入し,とても…
今回は,横浜市青葉区にある,お庭に飾って楽しめるイギリス製ガーデンオーナメント・置物の専門店『ワンダーデコール・イングリッシュコテージ』の訪問記録を記事にしてみました。 今では,イギリス製のガーデンオーナメント・置物を扱うお店は,このブログ…
今回は我が家の『芝』について,基本メンテ作業であるサッチング,エアレーション(後で詳しく説明)を初めて実施してみましたので,記事にしてみました。 我が家の芝は,3年前の外構工事のときに張った一般的な高麗芝です。しかし,2年前にかなりメンテを…
今回はガーデンファニチャーについての記事です。ガーデンファニチャーとは,屋外向けの家具で,屋内用家具より耐候性のある素材が使われます。鋳物やラタン調,対候性プラなどの材質があります。我が家では,3年前にメインの南庭用に,鋳物性のディズニー…
緑の絨毯として憧れの芝ですが,一方で手入れが大変そうというイメージで躊躇する方も多いようです。また,いざ芝を植えても,初心者は芝刈りの具体的な方法やコツなど分からないことが多いと思います。今回は,2017年に庭に植えた芝について,芝張りからそ…
今回,前回記事にしました2020年1月の伐採作業に引き続き,北向きの裏庭にある雑木の伐採を実施しました。2月下旬ともなると,少しずつ春も近づき暖かくなります。気温が上がってくると,①木が水を吸って重くなる,②木から葉が生えてくる,ということ伐採…
ディズニーガーデンテーブル ディズニーガーデンチェア ディズニーガーデンラブチェア まとめ ガーデンファーニチャーを置いた庭について 今回は,2017年にガーデン家具として購入した,タカショー製のディズニーガーデンシリーズのご紹介です。我が家のメイ…
今回は,昨年2019年から始めた北向きの裏庭の庭づくりについてです。北側の裏庭は,10m×6mくらいあって結構広いのですが,2016年末に家を建て替える前の約20年間はほぼ放置の密林状態でした。その後,自分で伐採したり,業者も入ったり,下の写真の状態にま…
立水栓は,ガーデニングをする上でなくてはならないものですが,機能面だけでなくおしゃれなデザインのものを選べば,住宅,庭,植物と調和して,より全体を素敵に見せてくれます。 今回は我が家のお気に入りの2つの立水栓を紹介します。 1つ目は新築(201…
今回は,ガーデン雑貨の中でも高価な部類となる,ストーン製をはじめとした『ガーデンオブジェ(置き物)』について記事にしました。我が家では,数は多くはないですが,ガーデンオーナメント・置物は庭に格調と重厚感を与えてくれると思っていますので,定…
害虫は植物の育成に関わるだけでなく,苦手な虫がいると庭自体に近づきたくなくなってしまいます。また,スズメバチのように,刺されると最悪,命にかかわるような害虫もいます。 このように,防虫剤・殺虫剤はガーデニングの必須アイテムですが,一方で,さ…
ガーデニングに必要な道具は,その機能はもちろんのことデザインが良ければ庭がおしゃれになります。これまでネット評価の高かったものに限定・厳選して,いろいろアイテムを買ってきました。ですので,ネットで口コミやレビューなどを主に参考にされている…
今回はお庭を華やかに,かつ重厚に見せる『アイアン系のガーデン雑貨』について紹介します。楽天やアマゾンなどのネットモールで評価が高いもののみを厳選して購入し,その中でも特にお気に入りのおすすめ商品をご紹介しました。また,殆どが我が家に実際に…