北向きの裏庭
今回はネット見つけた業者に依頼して,大木を伐採してみましたので,記事にしてみました。 以前も大木の伐採については記事にしましたが,前回は樹齢40年以上,高さ10m, 周囲1m以上の『クリの木』の伐採でした。 今回は同じ業者(庭クイック)に依頼して,『…
今回はツバキ(椿)の伐採についての記事です。冬に花を咲かせる代表的な庭木「ツバキ」や「サザンカ」ですが,放っておくと平気で5m以上に大きくなりますし,なんといっても数ある毛虫の中でも凶悪な『チャドクガ』という毛虫がつきます。チャドクガの被害…
今回は,以前の記事『裏庭に植えた宿根草①』に引き続き,最近我が家の裏庭のナチュラルガーデン化を目指して秋植えした『宿根草』について記事にしてみました。(宿根草って何?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。) 前回の記事では,『宿根草…
今回はナチュラルガーデン化を進めている裏庭での雑草撤去・処分作業について記事にしてみました。 ナチュラルガーデンを目指して,春から夏に『宿根草』を中心に10種類以上植え付けを行ってきました。これについては,「裏庭に植えた宿根草①」ということで…
今回は最近我が家の裏庭に植えている『宿根草』について記事にしてみました。(宿根草って何?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。) 数年前まで我が家の裏庭は,ヘビが出たり,虫の天国のような場所だったりしたのですが,これまでDIYの雑木処…
今回は,我が家の北向きの裏庭に植えたグランドカバーについてです。 これまで荒れ放題だった北向きの裏庭ですが,DIYで雑木を伐採したり,竹を除草剤で駆除をしたりでだいぶすっきりさせてきました。 www.papa-niwa.com 6月くらいに作業が一旦完了し,常緑…
前回記事の我が家の裏庭での竹害の紹介に続き,今回は除草剤を使った実際の竹の駆除方法について記事にしてみました。これまでの経緯ですが,昨年(2019年)まで人が立ち入れないような鬱蒼とした場所だったのですが,DIYで雑木を伐採したり,大木はネッ…
今回は,我が家の北向きの裏庭についてです。昨年(2019年)まで人が立ち入れないような鬱蒼とした場所だったのですが,DIYで雑木を伐採したり,大木はネット業者に依頼して伐採・処分したりして,裏庭の整理に目途がついてきました。ようやく人が立ち入…
我が家では,2016年末に家を建て替えたことをきっかけに,2017年くらいからガーデニングを始めています。これまで『南側の庭』の外構工事,『西側の花壇』の工事と植栽を中心に庭づくりを進めてきました。今回は,荒地から自力で庭づくりを進めている『北向…
今回は,過去に何度か記事にしている北向き裏庭の庭づくりについてです。 この北向きの裏庭は,数年前(2017~2018年くらい)まで,初夏に1日1m近く成長する竹が無数に生えてくる,夏場には立ち入った瞬間に蚊数十匹に襲われ刺されまくる,アオダイショウ…
今回,前回記事にしました2020年1月の伐採作業に引き続き,北向きの裏庭にある雑木の伐採を実施しました。2月下旬ともなると,少しずつ春も近づき暖かくなります。気温が上がってくると,①木が水を吸って重くなる,②木から葉が生えてくる,ということ伐採…
今回は,昨年2019年から始めた北向きの裏庭の庭づくりについてです。北側の裏庭は,10m×6mくらいあって結構広いのですが,2016年末に家を建て替える前の約20年間はほぼ放置の密林状態でした。その後,自分で伐採したり,業者も入ったり,下の写真の状態にま…