パパの手間いらず庭づくり+

庭づくりとガーデニング ときどき園芸雑貨 たまに庭遊び

西日と朝日の違い~植物の栽培で西日は避けるべきなのか?

f:id:enoshima07:20200809062726j:plain

 今回はガーデニングの基礎知識ということで,植物の栽培における『西日』の影響について調べてみました。

 園芸雑誌を読んだり,園芸店を行ったりすると,よく『西日は植物の成長に悪影響』とか『西日が避けた方がいいです。』みたいな注意書きがあります。理系の自分からすると,この文学的な表現がとても気になって,『太陽の向きが東か西かの違いだけで同じなんじゃないの?』とか『西日だと太陽光の波長の成分が大気の状態で変わるのは分かるけど,西日だけ植物に悪いなんてことがあるの?』と思っていました。この謎を解明すべく,今回『西日と朝日の違い』について調べてみました。結論は,『実は西日は光の強さとしては弱い,しかし西日が差す夕方は暑くて,水も乾きやすい。なので,植物にとってはタフな環境』ということです。この理由を1つ1つ見ていきます。

 

西日と朝日の「光の成分」に違いはあるか?

f:id:enoshima07:20200809220156j:plain

 まず最初の疑問である西日と朝日の光自体に違いがあるのかということです。 結論からいうと植物への影響という点で違いはありません。

 次に,いきなり大きな話で恐縮ですが,太陽と地球の関係を考えてみましょう。朝と夜で太陽の位置は変わりません。地球の朝と夜というのは地球が自転しているだけなので,地球の位置も変わりません。つまり,太陽から地球までの経路も,地球が朝だろうと夜だろうと変わりません。つまり,太陽からやってくる光自体に,違いはありません。

  それでは朝,日中,夕方で明らかに空の見え方が違うじゃないか,という疑問があるかもしれません。まず,日中と朝・夕方の違いですが,日中は真上から日光が最短距離で大気の層を抜けて入射するのに対して,朝・夕方は真横からぶ厚い大気の層を通過します。すると,波長の短い紫や青の光が吸収されて,地面に届かなくなります。その結果,朝日や夕日は赤く見えます

 次に,朝日と夕日の違いは,そのときの気温の違いに依ります。夕方になると気温が上がって,その結果,大気中の浮遊物や水分量が夕方の方がおおくなります。つまり,朝日よりさらに青の光が大気に吸収されるので,より赤みのある空色になります。だから朝日は眩しく感じて,西日は赤みが強くて輝きが弱かったり霞んで見えることが多くなります。

 空に色の話になってしまいました,このことを光の強さの観点から見てみてると,朝日より西日の方が光としては弱いということです。つまり,順番をつけると次のようになります。

 日差しの強さ: 日中 > 朝日 ≧ 夕日

西日が暑い原理

f:id:enoshima07:20200809220215j:plain

 それでは,なぜ西日は暑いのでしょうか? 人が感じる暑さには3種類あり,①熱された空気から感じる『対流熱伝達』,②太陽光による直接の『輻射熱』,③地面からの照り返しである『輻射熱』があります。上の項目で書いた日差しの強さとは,②の太陽光からの直接の『輻射熱』のみを指していました。

 

 まず朝は,その前が夜なので,空気も地面も日光で温められていないので,①③は日中,夕方と比べて小さいです。

 次に日中は,気温が最高になる午後2時くらいをピークに空気が熱せされて①が最強,③も地面が熱せられて強くなります。また,もちろん②の直射日光は最強です。

 最後の西日となる夕方ですが,②の太陽光による『輻射熱』自体は強くはないです。しかし,日中より気温は下がるものの空気は暖められていて,①は高めですし,③は日中の直射日光で最強となっています。その結果,夕方は暑いと感じしまうのだと考えられます。

  日中 夕方
①空気からの『対流熱伝達』 
②太陽光による『輻射熱』(朝日,日中の日,西日) 中(朝日) 強(日中の日) 弱(西日)
③地面からの『輻射熱』

 

 西日がつらいと感じる理由として,横から目に直接日光が入りやすい,ということもあると思います。夕方になり,さらに遮るのが難しい角度で直射日光を受けると,余計に暑く感じられます。 

 つまり,ここまでの結論は以下になります。

・西日は太陽光としては弱いが,西日が差す夕方は暑い!

 

西日は植物に悪影響なのか?

 ここまでで西日となる夕方は『暑い』ということがわかりました。加えて植物にとって重要なことがあります。それは, 朝,昼と暑い時間が続くことで水が乾きやすくなります。

 昼間に水をあげればいいじゃないかと思うかもしれませんが,昼に水を上げると,水が湯だってしまって植物の根にダメージを与えてしまう場合があるので,避けた方が良いです。したがって,夕方になると土が干上がっている状態でさらに,(日中ほどではないにせよ)暑くなる,イコール植物にはタフな環境ということになります。

 また,西日は夏は要注意だが,夏以外は問題にならないということが分かります。

  

  もう一つ,西日が悪となる理由があります。これは西日の影響うんぬんとは関係ないのですが,一般的に植物は朝に光合成が盛んという特徴があります。ここから言えるのは正しくは,「西日があると悪い」というよりむしろ,「朝日がないと成長不良になる可能性がある」ということです。こういった事実からも,「朝日は成長に必要」⇒「西日より朝日の方が重要」⇒「西日は悪」「朝日の光の成分は良い」といった考えが生まれていると考えられます。

 以上をまとめると,西日の植物の影響はについての結論は次のようになります。

・西日は太陽光としては弱い(ここ重要)。『夏場』の西日が差す夕方は暑くて,水も乾きやすい。なので,植物にとってはタフな環境である。

西日に強い植物

 お庭に西日が当たる場所しかない,あるいは西日以外の場所が埋まってしまった,という方もいると思います。そんな方のために西日に強い植物をいくつか紹介したいと思います。今回の話から分かりますように,基本的には,西日に強いのは『耐暑性があり』,『乾燥に強い』植物ということになります。 

 草花で言えば,『ヒマワリ』『コスモス』『ニチニチソウ』『ペンタス』『トレニア』『センニチコウ』などになります。

 庭木で言えば,『オリーブ』『セイヨウニンジンボク』『ローズマリー』『ルリマツリ』『レウコフィルム』などです。数多すぎで全てをお伝え出来ないですが,我が家で育てているもので西日の耐性を確認している植物を中心にご紹介しました。

 また,西日直撃だときつい植物も,これらの西日に強い植物を日除け代わりにすることで育てることができます。もちろん,日除け(遮光ネット)を使うことも有効です。

最後に

 今回は,ガーデニングの基礎知識として,西日と朝日の違いを少し科学的に調べてみました。個人的には,「西日は良くない」「朝日とは成分が違う」と抽象的なことが言われているのを聞いて,理系の自分としては心中穏やかでなかったのですが,知って納得することができました。また,そんな西日に耐えうる植物として,耐暑性が高く乾燥にも強い植物も紹介しました。この記事が参考になれば幸いです。