我が家では,南側の庭に3年前に張った『芝』エリア(5m×5mほど)があります。以前の記事では,春先に芝刈りを実施して,「平坦部分」と「エッジ部分」の芝の刈り分けについて記事にしました。
春先の芝刈り後にいつも思うのが,「冬枯れした芝から,いつ頃に緑の芝に生え替わるんだろう?」ということ。長らく疑問に思ってきたので,今年は備忘録的に,定点観測をしてみました。また,我が家の『芝』は,1年前に「軸刈り(後で詳しく説明)」してしまい生育不良に陥っていて,前回,サッチング,エアレーションの様子を詳しくご紹介しました。
これらの作業の効果確認含めて,「軸刈り」により生育がイマイチな我が家の芝の復活の様子も確認したいと思います。
芝の種類
2017年(この記事の3年前)の7月に実施した南向きの庭の外構工事のときに,業者に張ってもらった芝です。細かな種類は分かりませんが,一般的に出回っている高麗芝です(TM9とか〇〇産とかのブランド品種ではないです)。
芝の状態
3年前(2017年)に張った芝ですが,今(2020年)の生育状態はあまり良くないです。なぜかというと,1年前(2019年)の春の芝刈りのときに,芝がボーボーに伸び切った状態で,成長点より下で切ってしまったからです。いわゆる『軸刈り』という状態です。
一般的に,芝は短い状態で芝刈りをすれば,成長点より上でカットすることになるので,また新しい芝が生えてきます(左図の状態)。
しかし,芝が伸びてくると,成長点に上に成長していきます。状態で刈り込むと,成長点より下でカットすることになるので(右図の状態),成長点が無くなってしまいます。この結果,原理的は新しい芝が生えてこなくなってしまいます。
実際,1度「軸刈り」してしまうとなかなか回復は難しいようです。
我が家の芝も,軸刈り以降,昨年(2019年)は新芽があまり生えてこなくなってしまいました。メンテという面では楽なのですが。。1年経って,時間経過の効果で,回復してくれないかと期待しているところです。
それでは具体的に現在の芝の生育がどんな感じなのか,春先から7月までの約3カ月半の成長の様子をみて行きます。
芝の観察
2020年3月28日
前回記事の芝刈り後をイニシャルとして,定点観測をスタートします。
芝刈り後なのですが,平坦部分は良く刈れてますが,エッジの部分が全然刈れていない状態です。これは,立水栓やライトの近くの芝は芝刈り機が侵入できないので,どうしても残ってしまいます。
2020年4月14日
芝刈り機だと刈れないエッジ部分が間延びしているのが不格好なので,前回の記事でも紹介した「芝生ハサミ」を使って頑張って切ってみました。
手作業になるので,作業日を分けて少しずつ切っていきます。春の間はまだ暑くないので良いのですが,夏になるとしんどいので,やはりこの時期に片づけておくことをお勧めします。ご覧の通り,だいぶすっきりしたと思います。
4月下旬ともなると暖かく,ほぼ毎日最高気温20℃近くですが,まだ新芽は出てこないようです。
2020年5月17日
5月も中旬になると,25℃を超える日も珍しくなくなってきます。緑の新芽がようやく少し出てきました。右側にある赤バラは『ジークフリート』という品種です。「緑」の絨毯と「赤」バラのコントラストが待ち遠しいです。
ちなみに,芝の背後には生垣的に『ゴールドクレスト』を植えています。ちなみに3年前に植えたときは20cmくらいしかなく,10倍以上に驚異的な成長を遂げています。3年前(2017年)からの芝の様子の変化も分かりますので,良かったらこちらの記事もご覧ください。
5月は盛りだくさんですが,この写真の直後くらいに,「サッチング(古芝取り)」と「エアレーション(穴あけ)」も初めてやってみました。
特に左の赤点線で囲った部分の成長が思わしくなく,昨年は殆ど新しい緑の芝が生えなかったエリアです。このエリアを重点的に「サッチング」と「エアレーション」作業を行いしました。
これら作業の詳細は前回の記事に詳しく紹介させて頂きました。
これらの作業の効果は,次の6月以降の芝の成長で確認していきます。
2020年6月6日
だいぶ緑が濃くなってきました。枯れた芝と新しい芝が50:50くらいにはなってきたでしょうか。「サッチング」と「エアレーション」した左のエリアからはまだ新芽は生えてきません。
2020年6月18日
梅雨入りし,晴れの日を狙ってとった写真です。前の写真から2週間弱ですが,緑の領域が増えてきています。
2020年7月8日
もう8割方緑のエリアになったでしょうか。最初の状態(3月末)からおよそ3カ月半弱でここまでになりました。左側のエリアからも少し緑色の新芽が出てきているように見えます。「サッチング」と「エアレーション」の効果でしょうか!?
ただ正直な話,やはり「やらなかった場合」という比較対象がないと良く分かりませんね。。でもやることで,原理的にはいい効果はあるはずですし(通気性改善と発根促進),作業も芝刈りと比べると圧倒的に楽なので,実施をおすすめしたいと思います。
右側にある赤バラ『ジークフリート』も何度咲きか分からないくらい,ずっと咲いてくれています。赤バラと緑の絨毯とのコントラストが素敵です。
ちなみに,右上の椅子の上には,先日切り戻した『アズーロ コンパクト スカイブルー』の鉢植えを置いてます。また,右手前にあるトマトは,先日成長記録をつづった『カゴメトマトの苗(凛々子)』です。
2020年7月11日
最後に,『軸刈り』からの復活具合をより正確に判断するため,3月と同じ深さまで芝を刈ってみました。芝刈り直後の,芝の長さが同じ状態で比較する目的です。
ゴールドクレストの前あたりが少し禿げて見えますが,芝を短くしても緑の部分をキープできています。つまり,1年前の『軸刈り』からはかなり復活したと言えるのではないでしょうか?
芝の定点観測まとめ
最後にまとめて時系列で写真を並べてみました。「ふぅ~~ん」とか「最初からこれだけで良かったんじゃないか」とかいろいろあるかもしれませんが(笑),緑の絨毯に変化していく様子が分かり易いかと思います。
また最初の疑問,「冬枯れした芝から,いつ頃に緑の芝に生え替わるんだろう?」
⇒7月半ばにはほぼ緑に生え替わるみたいです。
まとめ
今回は我が家の3年目の『芝』を定点観測し,冬枯れした芝が緑に生え替わる様子を確認しました。その結果,芝の生え替わりがだいたい完了し,緑の絨毯の呼べそうな状態になるのが7月半ばくらいであることが分かりました。また,昨年(2019年)の芝刈り時の「軸刈り」からも,1年経過することである程度回復可能であることも確認できました。芝の成長予測や管理のお役に立てれば幸いです。
芝刈り作業(「平坦部分」と「エッジ部分」の芝の刈り分けなど)や必要アイテムについては下記記事をご覧ください。